人気ブログランキング | 話題のタグを見る
excitemusic

乳腺外科医が乳がんの最新情報をブログで紹介しています
by aiharatomohiko
ICELANDia
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
以前の記事
2024年 11月
2024年 06月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 05月
2021年 03月
2020年 11月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2019年 10月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2016年 12月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 10月
2015年 06月
2014年 12月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2001年 01月
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


ザンクトガレン・コンセンサス会議:卵巣機能抑制療法


Scientific programのなかで、印象に残るプレゼンテーションを紹介します。

まずは、Johns HopkinsのDr. Davidsonが行った発表のうち、

卵巣機能抑制療法についてのアップデートを挙げます。

中でも、化学療法を行った後に卵巣機能抑制療法を追加することの

意義について論じた部分は、非常に興味深いものでした。

いままでは、化学療法の後に閉経になった人は、ならなかった人よりも

予後がいいというような断片的なデータがありました。

そして、化学療法後に卵巣機能抑制療法を追加することの意義を検討した

複数の臨床試験が行われています。

しかしながら、単一の試験ではその有効性を示せたものはなく、複数の

臨床試験を統合したメタ解析でも同様でした。

閉経前乳癌12,000例を対象としてEBCTCGにより2006年に行われた

メタ解析では、卵巣機能抑制療法により、20年で4.2%の絶対値での

無再発生存率の改善が報告されましたが、化学療法を併用した場合には

無再発生存率の改善が見られませんでした。

このメタ解析の大きな欠点は、今日ではホルモン治療の対象とされない

ホルモン受容体陰性症例が相当の割合で含まれることです。

2006年のSan Antonio Breast Cancer Symposiumで

Dr.Cuzickが発表した、ER陽性症例に限ったLH-RHアゴニストの

メタ解析のデータ(n=9,000)には、この欠点はありません。

この報告では、無再発生存率が化学療法併用時にハザード比が0.88と

統計学的に有意に改善されていたことが特筆されます。

EBCTCGのメタ解析で証明されなかった、化学療法の後に

卵巣機能抑制を追加することの意義が証明されたわけです。

いままでは、単一試験ではその有効性が証明されなかったものの、

40才未満のサブグループ解析では、どの試験も同様に

卵巣機能抑制を追加することの有用性が示唆されていました。

サブグループ解析の限界はよく言われることですが、複数の試験で同じ

結果が報告されているときには、裏に何かが隠れていることが期待されます。

そのような理解の下で、ヨーロッパ中心に化学療法後の卵巣機能抑制

療法の有用性を検討する臨床試験が組まれています。

しかし、その結果を待たなくても、化学療法後に卵巣機能抑制を

行う根拠になるような発表でした。

個人的には、40歳未満の人には勧めたいように思います。

40代後半の人には、おそらくお勧めはしないでしょう。

40代前半の人は、悩ましいところ。月経の戻りをみて、ご本人と

相談することになるでしょう。

論文発表の時には、このあたりが少しでもわかるデータが含まれていれば

良いのですが。

それにしても、サンアントニオに出席してこの発表を聞いていたにも

かかわらず、四国がんのO先生に教えられるまでその重要性を認識できて

いなかったことは、とても大きな反省点です。
by aiharatomohiko | 2007-03-27 00:30 | 論文
<< ザンクトガレン・コンセンサス会... ザンクトガレン・コンセンサス会... >>